12月のTaste The Worldはウクライナでした。
ウクライナは東をロシアに、西を欧州連合(EU)の国々に挟まれた人口4千万人を超える国です。
面積は日本の1.6倍耕地面積は農業国フランスの1.8倍もあり、小麦などがたくさんできることから「欧州のパンかご」とも呼ばれています。
国旗の空色、黄色は青空と小麦の黄色い畑を表しています。
ウクライナ料理は味付けが濃いのが特徴で、主食であるパンとの相性がぴったり!
今回のメニューはこちら
♢ロールパン
♢キエフ風チキンカツ
♢ウクライナサラダ
♢ボルシチ
♢フルーツカクテル
【キエフ風チキンカツ】
ウクライナの代表的な郷土料理。
バターを鶏むね肉で巻き、小麦粉・溶き卵・パン粉で衣をつけ、揚げた料理です。
外はサクッ中はしっとり、とても食べやすかったです。
【ウクライナサラダ】
トマトときゅうりと玉ねぎをレモン果汁とマヨネーズで和えたサラダです。
レモン果汁を入れることによってさっぱりと食べれました!
【ボルシチ】
ボルシチはロシアのイメージがある方も多いと思いますが、ウクライナ発祥の煮込み料理です。
簡単に言うと牛肉と野菜のスープ。ビーツという野菜やトマトを使用し、スープに赤みを出しています。ウクライナが発祥ですが、ロシアや東欧諸国でも愛され、よく食されています。
みんないつもより色が濃いスープにびっくりしながらも「美味しい!」と完食してくれました😊
2025年1月の『Taste The World』はモンゴルです。
どうぞ、お楽しみに (^^♪